最近時間を見つけて、ゲームマシンでバイオハザードシリーズを楽しんでいます。
バイオハザード0、バイオハザード4などは昔のゲームでプレイする機会がありませんでしたが、HDリマスター版がsteamで楽しめます。いい時代になりました。
基本的に夜、子供達が寝てから同じ部屋にあるゲームマシンを起動して楽しんでいます。
さすがに子供が寝ているので、ゾンビのうめき声を大音量でプレイできません。
そこで、パナソニック製の耳掛け式のヘッドフォン「RP-HZ47」を使っています。
耳掛け式のヘッドフォンなので、プレイしていても大音量でなければ周囲の音も聞こえます。子育て世代でひそかにゲームを楽しむには、必須のアイテムです。
ところがこのヘッドフォンですが、イヤーパッド(耳にあたるスポンジの部分)が破れてしまいます。5年位前にもイヤーパッドが破れたので新品に交換しましたが、やはり使っていると破れてしまいました。
そんなに高いヘッドフォンではありませんが、スポンジが破れただけで音楽は聞こえます。
そこで破れたイヤーパッドを交換してみました。交換時間は15分くらいでヘッドフォンがよみがえるので、みなさんも参考にしてみてください。
記事を書いた人:みっく
・エンジニアとして勤務
・社内のサーバー管理、セキュリティ管理も担当
・DIYと料理が大好き、週末は料理担当
耳掛け式のヘッドフォン「RP-HZ47」の分解方法
これがパナソニック製の耳掛け式のヘッドフォン「RP-HZ47」です。
10年位前に最初に買ったヘッドフォンですが、今でも販売しているんですね・・・
音質がそれほどいいというわけでもなく音漏れも気になりますが、何と言ってもシンプルなデザインで軽いのが特徴です。
今どき有線タイプかよと思われがちですが、ゲームマシンの目の前に座ってプレイしているので全く不満は無いです。むしろBluetoothタイプは無くしてしまいそうですし、カナル式は耳が痛そうなのでこれを使っています。
さて、こちらがイヤーパッドが破れたヘッドフォンです。
不思議なことに破れる時は、左右ほぼ同時に破れるんですよね・・・
イヤーパッドはヘッドフォン本体とカバーに挟まれているので、最初にカバーをはずしましょう。イヤーパッドだけはずして交換できると思ったのですが、耳に掛ける部品の根元がうまくはずれませんでした。
この記事では、破れたイヤーパッドをはずすためにヘッドフォンを分解します。分解はかなり力を込めて強引にカバーをはずすことになります。
やみくもにマイナスドライバーを突っ込んでカバーをはずしましたが、
この写真のように3ヵ所のツメで固定されています。
ツメの場所を意識しながら、マイナスドライバーを使ってカバーをはずしましょう。
小さいヘッドフォンと格闘して、ようやく左右のカバーをはずしました。
では、ヘッドフォンの大きさを調べてみましょう。直径は約3.5cmでした。
新しいイヤーパッドに交換する方法
ネットでさがしてみたところ、ちょうどよさそうなイヤーパッドを見つけました。
注文して翌日には配送されました。素晴らしく早い対応ですね~
10個セットなので、もし交換に失敗しても余裕がありますね。
では新しいイヤーパッドを、ヘッドフォン本体にかけてみましょう。
ところがイヤーパッドの穴が小さすぎて、ヘッドフォン本体が入りません・・・
一瞬返品が頭をよぎりましたが、小さいの穴を大きくすればOKだと気がつきました。
ハサミで穴を大きくしたイヤーパッドを、ヘッドフォン本体にセットしました。
少しサイズが小さいかな?と思いましたが、セットしてみるとぴったりでした。
イヤーパッドをセットしたら、カバーを元にもどします。
カバーは右用と左用が形が違うので、間違えないように気をつけましょう。
ヘッドフォンの配線にはストッパーがついています。
このストッパーを本体の切り込みにかけます。
カバーにも配線を通すくぼみがあるので、ここに通します。
カバーで配線をはさまないように注意して取りけけます。
先ほどのカバーをはずす時の大変さは何だったの?というくらい、軽くはまりました。
新品に交換したイヤーパッドです。見た目も新品に復活したようです。
今後のために、耳掛け式ヘッドフォンを調べてみました
イヤーパッドの交換が終わりましたが、現在販売中の耳掛け式ヘッドフォンを調べました。ヘッドフォン形式としては「開放型」と呼ばれるらしいですが、なかなかの絶滅危惧種ですね・・・耳の中に入れるカナル式が一般的のようですが、これはヘッドフォンではなくイヤホンに分類されますね。
名 前 | 色 | コード長 / 重さ | 仕 様 |
<Panasonic> RP-HZ47 |
銀、黒、白、 青、赤(全5色) |
1.0m / 約23g | 音圧感度:102dB/mW インピーダンス:20Ω 再生周波数帯:14~24,000Hz |
<audio-technica> TH-EQ500 |
赤、青、ピンク、 その他(全5色) |
1.2m / 約22g | 音圧感度:103dB/mW インピーダンス:20Ω 再生周波数帯:16~24,000Hz |
<JVCケンウッド> HP-AL102 |
黒、白、その他 (全11色) |
0.8m / 約29g | 音圧感度:106dB/mW インピーダンス:32Ω 再生周波数帯:12~24,000Hz |
<KOSS> KSC75 |
黒(全1色) | 1.2m / 約43g | 音圧感度:101dB/1mW インピーダンス:60Ω 再生周波数帯:15~25,000Hz |
メカ―的には4社が販売されていますが、どのヘッドフォンも似たような仕様でね。
ところが「KOSS製KSC75」だけは、インピーダンスが60Ωと高くなっています。
調べてみるました・・・インピーダンスが高いヘッドフォンは、ノイズが少なくて音質が高いのがポイントでした。
インピーダンスが高いと抵抗が大きくなるので電流が流れにくくなって、小さな雑音やノイズはカットされるということですね。今使っているパナソニック製のRP-HZ47 がダメになったら、KSC75を試してみましょう。
まとめ
今回は、耳掛け式ヘッドフォンのイヤーパッドの交換方法をまとめました。
たかがスポンジですが、あるのとないのでは耳の負担がちがいますね。
やっぱりスポンジがあったほうが、長い時間つかっていても耳が疲れないです。
破れたイヤーパッドがはずれなくてカバーを取りはずして交換しましたが、
上手にイヤーパッドがはずれれば分解は必要ないと思います。
まずは分解する前に、破れたイヤーパッドがはずれるかを確認してください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。