DIY PR

キッチン水道の水が止まらない。水道の水漏れを修理する方法とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キッチンでは毎日、あたり前のように水道を使いますね。
料理や洗い物に、水道を使わない日がないくらいですよね。
そんな大切なキッチンの水道が故障したら、それは困ってしまいますね。
水が出てこない場合は何となく原因が分かりそうですが、
反対に水が止まらない場合は・・・・ちょっと焦りますよね。
そんなキッチンの水漏れがあった場合の応急処置と、DIY修理の方法を紹介します。

実は今回の水漏れには、ちょっとした「予兆」がありました。
水道から水を出している時に、水を流すレバーハンドルの下から水が漏れていたのです。

水栓から水を流すと、ハンドルから水漏れする写真水を流すと何故かハンドル根元から水が出てきました

しかし水は蛇口から出てきますので、とくにに気にせずに使っていました。
そうしているうちに症状が悪化して、今回の水が止まらない状態になってしまいました。
手に負えなくなる前の症状が軽いうちに、直すようにしましょう。

記事を書いた人:みっく
・エンジニアとして勤務
・社内のサーバー管理、セキュリティ管理も担当
・DIY修理が得意

 

水漏れを止めたい!最初にする応急処置とは

とりあえず、水漏れを止めましょう。
といっても原因がわからないので修理はできません。
応急処置としてできることは、水の元栓を閉めることです。
キッチンのシンクの下は収納スペースになっていると思います。
その収納スペースの奥に、水道の元栓があるはずなので閉めましょう。

シンク下の元栓のバルブを撮影した写真シンク下に元栓のバルブがありました

元栓さえ閉めてしまえば、無駄に水が漏れることはありません。
まずは元栓を閉めてから、原因を探りましょう。
我が家の水漏れは兆候がありまして、水を流すとレバーの仕方からも水が漏れていました。
そんな状態でも、あまり気にせずキッチンで水を使っていたのです。。

みっく
みっく
この時に原因を調べていればよかったんだよ・・・
奥さん
奥さん
まぁ換気扇が壊れたときでも、ねばって使っていたからね。

そしてある日、夕食の片付けが終わった時のことです。
キッチン水道の水を止めたのに、水が流れているのに気がつきました!
よ~く見ると、レバーハンドルの根元から水がちょろちょろと漏れています。

水を出していないのに水漏れする水栓を撮影した写真水を出していないのに、水漏れするようになりました

水道のしめ忘れ?と思ってレバーハンドルを確認しましたが「下側:OFF」になっています。水漏れの原因は分かりませんが、とりあえずシンク下の収納スペース奥の元栓を閉めて水漏れを止めました。

水漏れする場所を特定する

使っている水栓のメーカーや品番から、説明書や分解図を入手しましょう。
地味ですけど、とても重要な下調べになります。
我が家の水栓は、喜多村合金製作所のFB737という品番の水栓でした。

メーカー 喜多村合金製作所(MYM)
品番 FB737

ちょっと古い水栓なので部品があるか心配ですが、
保守サービスは株式会社KVKさんがサポートしてくれます。

さて子供たちが寝て、静かになってから原因特定を始めました。
レバーハンドルの根元から水が漏れるので、レバーハンドルを外すことにしました。
まずは、カバーハンドルのネジのふたを外します。

カバーハンドルのネジのふたを外す写真カバーハンドルのネジのふたを外します

ふたを外すと、カバーハンドルを固定しているネジが見えるので外します。

カバーハンドルを固定しているネジを撮影した写真カバーハンドルを固定しているネジを外します

カバーハンドルを外すとバルブカートリッジがありますが、水がたまっています。

カートリッジに溜まった水を撮影した写真カートリッジには、水が溜まっていました

この状態でシンク下の元栓を開けて、水が漏れるかを見てみましょう。
ハンドルをお湯(左側)にひねると、下から水があふれてきます。
ハンドルを水(右側)にひねると、あふれていた水は止まります。

レバーをお湯側にひねると水漏れする写真レバーをお湯側にひねると水漏れするようです

つまり、ハンドルをお湯(左側)にしたときに水(実際にはお湯)が止められないということです。これにより、バルブカードリッジの故障だと判明しました。
分解図より、バルブカートリッジの品番は「KPS077AH」でした。


古い水栓のパーツですがネットで買うこともできます。このメーカーの保守・サポート体制は、ばっちりですね。

調査はここまでです。水道を使わないときは元栓を閉めて、注文したバルブカートリッジが届くのを待ちます。

バルブカートリッジの交換手順

さぁ、待っていたバルブカートリッジが届きました。
ネットで注文した部品が家に配送されてくるなんて、素晴らしい時代ですね。

購入したバルブカートリッジを撮影した写真購入したバルブカートリッジです

新品のカードリッジなので、3つのパッキンも弾力性があります。

購入したバルブカートリッジのパッキンを撮影した写真新品なので、パッキンにも弾力性があります

では、水栓のカードリッジ押さえを外します。
我が家の水栓には食洗器のアダプターがついているので、
食洗器のアダプターとカードリッジ押さえを手で回したら簡単に外れました!

カートリッジ押さえの外し方を説明した画像工具を使わずに、簡単に外せました

本来のカードリッジ押さえは、ものすごく固くしめられているようです。
あとから食洗器を取り付けた場合にはアダプターが追加されており、
このアダプターからカードリッジ押さえは簡単に外せました。

みっく
みっく
うちのレンチはサイズが合わなかったから、手で外せてよかったよ。
奥さん
奥さん
食洗器を取り付けておいてよかったね。

取り外したカートリッジ押さえとカートリッジです。
カートリッジのパッキンはつぶれています。
弾力性もないので水圧を抑えることができずに、水漏れしていたということです。

水漏れするバルブカードリッジを撮影した写真パッキンがダメになったので、水漏れしていたようです
奥さん
奥さん
この金属のカードリッジ押さえって、ずっしりと重いのね。
みっく
みっく
うん、陶器の洗面台に落とすと洗面台が割れちゃうよね。

水栓本体を軽く掃除して、カートリッジをはめました。
カートリッジの突起を水栓の穴に合わせるようにしてはめます。

バルブカードリッジと水栓の取り付け位置を説明した画像突起と穴の位置を合わせてバルブカードリッジを取り付けます

次に、カートリッジ押さえをかぶせてねじ込んで固定します。
カードリッジ押さえを上から押さえこみながら、ねじ込んでいきます。

カードリッジ押さえを取り付け方を説明した画像力を込めてカードリッジ押さえをねじ込んでいきます

カードリッジのパッキンに厚みがあるので、カートリッジ押さえを回すだけだとねじ込めないのです。ようやく、カートリッジ押さえを取り付けました。

カードリッジ押さえを取り付けた写真カードリッジ押さえを取り付けました

この状態で水道の元栓を開きました。
ハンドルをお湯(左側)にしても水(右側)にしても、水漏れはありませんでした。

レバーをお湯側にしても水漏れしなくなた写真レバーをお湯にしても水にしても水漏れしなくなりました

最後に、お湯と水を出してみましょう。
水漏れが直って、蛇口からお湯を水が出るようになりました!これでDIY修理の完了です。

お湯も水も出るようになった水栓を撮影した写真お湯も水も出るようになりました
奥さん
奥さん
これが正常な水栓だね。少しずつ水漏れするから慣れちゃったのね。
みっく
みっく
よく考えると水道代も、かなりもったいなかったのかも・・・

 

まとめ

ふだん何気なく使っている水栓ですが、いざトラブルが起こると困りますね。
もし水漏れが発生した場合には、この記事を参考にしてDIY修理してみましょう。

水道屋さんを呼んで修理してもらうと、かなり費用が掛かってしまうと思います。
今回のDIY修理では、カートリッジの交換だけで修理できました。
簡単に直せてスキルも身に付くので、一石二鳥ですよ。

キッチンだけにかかわらず水漏れが発生した場合には、まず元栓を止めましょう。
水栓の近くの壁側に元栓があるはずです。まずは元栓を閉めて水漏れを止めてから、修理方法を検討しましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

あわせて読みたい