デジタル関連 PR

年末年始は桃鉄で遊ぼう!懐かしのPCエンジンをキレイな画質で楽しむ方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年も12月になってしまいました。月日の流れは早いものです・・
年末年始といえば、我が家では子供と一緒に「桃太郎電鉄」を楽しんでいます。
それも・・・懐かしのPCエンジンでプレイしています。
最近の3Dゲームに慣れている子供達には、レトロさが新鮮に映るようです。

このPCエンジンが元気に稼働することは素晴らしいのですが、なんせ古いゲーム機なので画質がそれほどキレイではありません。
コアグラフィックス2なので、AVケーブル(コンポジット)でテレビに接続します。
ファミコンよりましなのでしょうが、もうちょっと何とかならないかと調べてみました。

するとPCエンジンは、拡張バスよりRGB信号を出力していることがわかりました。
このRGB信号をHDMI変換してテレビに接続したところ、キレイな画質に改善しました!
ケーブルか変えるだけで、まだまだ現役で使っていけそうです。
というわけで「PCエンジンをキレイな画質でプレイする方法」を記事にまとめました

記事を書いた人:みっく
・エンジニアとして勤務
・社内のサーバー管理、セキュリティ管理も担当
・DIYと料理が大好き、週末は料理担当

PCエンジンとRGB信号について

そもそもRGB信号とは何でしょうか?聞きなれないですね・・・
テレビに映像を赤(R)、緑(G)、青(B)の3種類に分けて転送するのがRGB信号です。
ビデオのコンポジット(黄色)信号は1本で映像を転送するので、R、G、Bの3本で映像を転送するRGB信号を使えばキレイに映るはずです。

赤(R)、緑(G)、青(B)色のケーブルといえば「コンポーネント」端子があります
が、このRGB信号はコンポーネントとは別の規格です。

RGB端子とコンポーネント端子を撮影した写真。どちらも赤、緑、青の端子ですが、別の規格です。
奥さん
奥さん
どちらも赤緑青の3本なのに、共通で使えないのね。
みっく
みっく
RGB信号は赤緑青のほかに同期信号が必要みたいだよ。

どちらも赤緑青の端子ですが、共通として使えません。
さて、今回の実験に使うPCエンジンはこちらです。

PCエンジン(コアグラフィックス2)を撮影した写真。PCエンジン(コアグラフィックス2)を使ってみます。

このPCエンジンの拡張バスに、RGB信号が出力されています。

PCエンジンの拡張バスのRGB信号を説明した写真。PCエンジンの裏面の拡張バスから、RGB信号が出力されています。

このRED, GREEN, BLUE, Sync, +5V, GNDを取り出して、
自作の回路でコンバーターを作ることも出来そうです。
音声は、PCエンジンのAVケーブルの音声端子(赤、白色)を使えばOKです。

奥さん
奥さん
回路を自作だぁ?あのね、年末まで時間がないよ。
みっく
みっく
・・・面倒だし自作はやめるよ。コンバーターが売っていそうだね。

ちょっと興味がありましたが、時間がないので既存のコンバーターを探してみました。

RGB信号をHDMIに変換する方法

PCエンジンの拡張バスからRGB信号を取り出して、HDMI変換してテレビに接続する方法が見つかりました。

PCエンジンとブースター、RGB21ケーブル、コンバーター、HDMIケーブルを撮影した写真。この機材を使って、PCエンジンの拡張バスからHDMIに変換します。

 

・PCエンジンの拡張バスからRGB信号を取り出す。
PCエンジンの拡張バスに接続するブースターを使って、RGB信号を取り出します。



似たようなブースターが販売しています。今回はMcbazelのブースターを使いました。
どちらも同じ出力で「音声/コンポジット/RGBの端子」と「メガドライブ2のコネクタ」がついています。

Mcbazel製RGBビデオブースターを撮影した写真。カバーなどは存在せず、むき出しの基盤が男らしいブースターです。

ブースター前面の端子を見てみましょう。

Mcbazel製RGBビデオブースターの出力端子とコネクタを撮影した写真。切りかえスイッチで、メガドライブ2とRGBの出力を設定できます。

写真の緑丸の部品は、メガドライブ2のコネクタです。
ややこしいRGB端子を使うよりも、メガドライブ2のコネクタを使う方が簡単ですね。

・メガドライブ2のコネクタを、RGB21ピンに変換する。
こちらが、メガドライブ2のRGB21ケーブルです。

メガドライブ2のRGB21ケーブルを撮影した写真。RGB21ピンのコネクタは、かなりサイズが大きいです。


ブースターをPCエンジンの拡張バスに接続する前に、ブースターについているメガドライブ2のコネクタに、RGB21ケーブルを接続します。 

Mcbazel製RGBビデオブースターにメガドライブ2のRGB21ケーブルを接続した写真。最初にメガドライブ2のRGB21ケーブルを、ブースターに接続します。

「RGB21ピンのコネクタ」というものを初めて見ましたね・・・
ブースターにメガドライブ2のRGB21ケーブルを接続したら、PCエンジンの拡張バスに
ブースターを接続します。

メガドライブ2のRGB21ケーブルを接続したMcbazel製RGBビデオブースターと、PCエンジンの拡張バスを撮影した写真。次に、ブースターをPCエンジンの拡張バスへ接続します。
奥さん
奥さん
ケーブルとブースターを取り付ける順番って重要なの?
みっく
みっく
ブースターは拡張バスとピンだけで接続しているから、ちょっと強度が足りないのさ・・・

ブースターをPC エンジンに取り付けました。
むき出しの基盤がなんとも言えませんね・・・
+5Vが通電しているのでショートしないように気をつけましょう。

メガドライブ2のRGB21ケーブルを接続したMcbazel製RGBビデオブースターをPCエンジンの拡張バスに接続した写真。ブースターには、なるべくさわらないようにしましょう。

 

・RGB21ピンをHDMIに変換する。
RGB21ピンをHDMIに変換するにはコンバーターを使います。

コンバーター単体でもよかったのですが、せっかくなのでPS1のRGB21ケーブルセットを購入しました。RGB21コネクタをコンバータに接続します。
アナログ(RGB21)→デジタル(HDMI)変換になるので、コンセントから電力を供給します。

3Aカンパニー製レトロコンバーターとRGB21ケーブル、HDMIケーブル、電源ケーブルを接続している写真。RGB21ケーブルを、レトロコンバーターでHDMIに変換します。

これでPCエンジンの拡張バスからRGB信号を取り出して、HDMIに変換してテレビに接続しました。

PCエンジンの拡張バスからRGB信号を取り出して、HDMIに変換してテレビに接続している写真。これだけの機材を使って、どのくらいキレイに映るのでしょうか?

では実際に画面を比較してみましょう。
比較に使うゲームソフトは・・・もちろん「SUPER桃太郎電鉄2」です。

PCエンジンでゲーム:桃太郎電鉄2のタイトル画面を撮影した写真。桃太郎電鉄2のタイトル画面です。

 

①AVケーブル(コンポジット)を使った場合
こちらは比較元となる、コンポジットのテレビ画面です。

AVケーブルを使って、PCエンジンで桃太郎電鉄2をプレイしているテレビ画面を撮影した写真。これが今までのPCエンジンの標準の画質です。

おお・・意外にも、なかなかキレイに映っていますね・・・
このPCエンジンはコアグラフィックス2なのでAVケーブル(コンポジット)でテレビに接続しますが、初期PCエンジンのRF接続だったら画質がもっと悪いと思います。

②RGB信号をHDMI変換した場合
お待たせしました。こちらがRGB信号をHDMI変換したテレビ画面です。
RGB信号の効果は・・・かなりキレイです。色合いが鮮やかですね!

RGB信号をHDMI変換して、PCエンジンで桃太郎電鉄2をプレイしているテレビ画面を撮影した写真。画像信号がRED/GREEN/BLUEの3本なので、画質が向上しました!

AVケーブル(コンポジット)と、RGB21ケーブル→HDMI変換のテレビ画面を比較してみました。

PCエンジンのゲーム:桃太郎電鉄2で、AVケーブルのテレビ画面とRGB信号をHDMI変換したテレビ画面を比較した写真。比較してみると、RGB21ケーブルをHDMI変換した方がキレイだとわかります。
奥さん
奥さん
あらっ。これはずいぶんと色鮮やかなに映っているね♪
みっく
みっく
うん。これなら年末年始の桃鉄も子供達が喜ぶと思うよ。

RGB21→HDMI変換の機材に費用が掛かりましたが、ここまで画質がよくなりました。
たま~にプレイするだけ(年末年始)でしたが、キレイになったのでネクロマンサーとかの
クリアしていないゲームもプレイしたくなりますね・・・

というわけで、ついでにネクロマンサーで比較してみました。
RGB21ケーブル接続のテレビ画面の方が、少し色合いが鮮やかですね。
少し緑色が強く映っているようにも見えます。

PCエンジンのゲーム:ネクロマンサーで、AVケーブルのテレビ画面とRGB信号をHDMI変換したテレビ画面を比較した写真。ゲームソフトによって、見た目の色合いが違うようです。

 

まとめ

今回はPCエンジンを、AVケーブル(コンポジット端子)よりもキレイな画質でプレイする方法を紹介しました。
PCエンジンの拡張バスに出力しているRGB信号をHDMI変換すれば、キレイな画質でテレビに出力されました。

RGB信号ではなくてコンポーネント信号が出ていればD端子でテレビに接続できたのですが、さすがにPCエンジンは時代が古すぎたようです。

コンポジットを使うかRGBを使うかの2択でしたので、PCエンジンをキレイな画質にするにはRGBを使うしか方法がありませんでした。
この記事を参考にして、名機PCエンジンを有効利用してください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あわせて読みたい